縁側とリビングより段差がある...管理人ジャンゴです。<以前の記事>とほぼ同じ作業になります。ただ今回の場所は




なのでこの敷居は必要なし。
まずは撤去
バールを突っ込んで⇓敷居を取って⇓
結構段差があるので以前作った見切り材では駄目っぽいです。
まずは測ってみます⇓段差約25mmほど...どうしようか...ひとまず以前作った見切り材を⇓
ちと角度がキツいですね。
形はこのままで幅を30mmほど伸ばせばいい感じになるかぁ〜 😕
余ったフローリングで見切り材を作成
で作った物とほぼ同じです。横から見るとこんな形ですこれを以前より幅を大きくし角度を滑らかにしていきます(段差が結構あるので)
まずは試しに設置してみます⇓真ん中が浮いてますね 😀 ちと長いので綺麗にカットしボンドを塗って⇓
隠し釘で押さえます⇓
そして1日くらい置きたいのでこのままで終了です。色は細かい所の処理が終ってからにします。
ここでいつもの
ビフォー
アフター
というわけで縁側に続きキッチン側の敷居を撤去しました。これでリビングが何となくフラットになりました⇓
段差がないので部屋が広く見えます。そして利便性も上がりいい事だらけです。 :-D廊下とキッチンの⇓
黒い部分は薄いコンパネなんですね...ここは扉との兼ね合いがあるので後々やることに。
後は色。床に合わせ一体化させるか、フラットと言っても少し段差があるのでつまずかないように色を変えるか、検討中です。
ではでは 😀