たかが水栓されど水栓...管理人ジャンゴです。いままで散々家の中をいじくり回してきたのですが、お風呂場はほぼノータッチなんです。引っ越してきた際、給湯器などを新調したんですが、そのときのまま...徐々に手を入れ始めたいと思い、ひとまず水栓などのパーツからカスタムしていきたいと思います。では早速⇓
まずはお風呂場の紹介から。古い家によくあるアルミに磨りガラスのドア⇓これを開けるとお風呂です⇓
システムバスのような現代的な物には出せない雰囲気。お風呂のステンレスには花柄がうっすら浮いています。そしてこの床....昭和の匂いがプンプン。私は嫌いじゃないんですこういうノスタルジックな雰囲気。嫌いな人も多いでしょうが...
次はタイル⇓なぜ水色を入れたのか....真っ白でいいのに...なんて思わせる配色。
次はシャワースペース⇓ここがくぼんでいてすっぽり人が入れるシャワースペースがあるんです。
シャワーの水滴が風呂釜に跳ねないようにくぼみを作ったのかな?なんて思いながら水栓を見ると⇓
はい残念....これが一番残念です。このハンドルが絶望的にダサい...まだ透明のこんなのだと許せるのですが⇓
ということで今回はこの水栓のハンドルを交換し、いい感じにしていきたいと思います。まずは
レバーハンドル「三栄水栓」のワンタッチレバーを購入
蓋の上のカバーを外し⇓ネジを取って⇓
合うアダプターを探してはめます⇓
4個付いているので大体の物には合うようになっています。これをスポッとはめて⇓
カバーをスポッと⇓
そしてネジ。これも3本付いているので大体は合うようになっています⇓
これを二つ付けていきます。続いて
シャワーの切り替えハンドルは「toto 十字ハンドル」
これです⇓これはホームセンターで考えて決めたので...ギャンブルです。どのような雰囲気になるか予想がつきません。
付けてみます⇓意外といいです 😀
あら素敵 :-Dただ...Hマークが入っています...もちろんCマークも入っていました...ないも書いていない物は入っていませんでした。購入の際はご注意を 😀
いつもの
ビフォー
アフター
こんな感じで水栓のハンドルをカスタムしてみました。いい感じになりましたねぇ 😀 3000円程で出来ました。
他にもこんな陶器の物とか⇓
いろいろあるのでこんなタイプの水栓をお使いの方は試してみては? 😀次はシャワーホース。奮発してシャワーヘッドも交換しちゃうか...検討中です。
ではでは 😀