少し収納が足りない...管理人ジャンゴです。今回は我が家の「業務用キッチン」に収納を作り、散らばっているキッチン道具などを収納し片付けたいと思います。では早速⇓
ウッドボックスは業務用キッチンに合うか?
本当はヴィンテージのウッドボックスがいいのですが...高いです。そしていい物にはなかなか出会えない ということでしばらく前に酒屋さんで出会いがありワイン箱を購入したのですが・・・
行ってみたところ、もう販売していない...ということなので新しくウッドボックスを作ることにしました。
ウッドボックスを入れる場所は
右の作業台の下の棚です。
ここに4個入れていきたいと思います。
材料はワンバイ材/針葉樹合板。4個作ります。
いつもの材料です。奥行き550mmほどの箱をひとまず4個作りますよぉ 😮 カットして⇓
雨が降ってきたので家の中で組み立て⇓
こんな形に⇓
底板は針葉樹合板⇓
ヤスリがけをした所...なんかアンティーク風に⇓
色がそれぞれ...意外といいですね 😀 ただイメージとは少し違うような...キッチンの棚に入れてみます⇓
いい感じですねぇ :-Dこの上にペンキを塗って、経年劣化を楽しむか...この状態で使ってみるか...一晩悩んだ結果⇓
やっぱり塗っちゃいます!
色は青いペンキが余っていたので、青から「オリーブドラブ風」の色にチャレンジだ〜!!といって近付けていった過程で出来たこの『カウンターベンチ』にも塗ったオリーブ系のペンキです。艶は約5分艶で程よい艶加減⇓このペンキで塗っていきます。中は塗らずに外側だけ塗っていきます⇓
ビス穴がいいアクセントになりました。何でもかんでも穴をパテで塞げばいいって物じゃありませんね :-D特に木材は時間の経過を感じられる材料なので、私は基本そのままで使用します。
♣ ここでキッチンのシンク下にも1個くらいあってもいいんじゃないか...ということで少し大きめにウッドボックスを作ることに⇓
右の縦に置いてある箱です。色を塗って⇓
ボックスの中にハンドドリップの道具などを入れて設置
コーヒー関連⇓お茶関連⇓
ボウル/ざるなど⇓
バット/などなど⇓
大きい箱は余り使わない鍋など⇓
そして設置⇓
残るはネームプレート
100円ショップ『セリア』で販売しているこれです⇓位置を出して⇓
ここで比べてみます⇓
ネームプレートを付けるだけで...印象が全く違いますねぇ 😯
いつもの
ビフォー
アフター
こんな感じで終了です。まな板/バットなどは⇓よく使う物は上に出しておくことに。もう少しスッキリさせたいような,,,気がしますが...ひとまず『業務用キッチン』ウッドボックスを設置してみました。まだ使い勝手は分かりませんが...スッキリしてワンランク上のキッチンになった印象です。では 😀