空いたスペースは埋めるべきか・・・管理人ジャンゴです。先日、吊り棚を付けたんですが...スペースが余っています。なのでその場所に鍋/フライパンなどよく使うものを置く棚を古材で作ってみようと思います。では早速⇓
まずは場所
こちら⇓ガスコンロの前のスペース
吊り戸棚の雰囲気を壊すようなことはしたくないので何で作ろうか.....納屋を漁っていたところ、ニスが塗ってある古材板があったのでこれといつものワンバイ材で簡単な棚を作りました⇓
これを取り付けます。
吊り棚と一体感を出したかったので、ピッタリに作りました。ところが...
ピッタリすぎて....1mmほど大きかったかな....入れるのが大変でした 下のペンキもチラホラ剥がれてしまいました。なんとか入ったので(強引に押し込んだ)ご覧下さい⇓
下の台の白い部分はペンキが剥がれてしまった部分です。
後は鍋などを入れるだけです
入れては出し....入れてみて眺めて...ひとまずこんな感じに。窓が裏にあるので昼と夜の印象が結構違うんですね 😮 なので⇓
いつもの
ビフォー
アフター



というわけで空いたスペースに古材とワンバイ材で簡単な棚を作りました。使い勝手は良さそうですが、汚れが多少心配ですね...棚板はワンバイ材なので多少掃除がしやすいと思いますが 😕 こんな感じで出窓?キッチンの窓前の棚の部分はひとまず終了です。いつまでこの状態かは私も不明ですが(すぐ飽きるので...)。でも下のバットの部分が改善の余地がありそうです。あとガスコンロの周辺も....。ではでは 😀