ずっと使えるように本気を出します…管理人ジャンゴです。最近ソファーをL字に置く感じがお気に入りなんです。なので今あるテーブルでは役不足感があります。長さはいいが横幅が足りない感じになるんですねぇ。なのでこれを改善するために「大きめのローテーブル」を作っていきたいと思います。では早速⇓

なので
この古材無塗装天板テーブルは特に気に入っていたのですが脚、天板を使いたいので、解体してしまうことにしました^^;
今回作るテーブルのテーマは「ミッドセンチェリー+古材」
では早速この古材天板と以前設置していたパソコンデスクの古材天板を
長さを合わせてカットし
高さを合わせます。
そしてそろそろ古材のサイドが穴だらけになってきたので、適当な荒材で一周囲んでビスで固定もちろん裏板を貼り高さを微調整しました
パッチワーク?ではないですが無塗装・ニス仕上げ・無塗装・ニス仕上げという感じで天板を並べてみました。
これで天板は完成
脚は余っているアイアン脚に丸鋼で補強します
この脚を使いますこんな感じに固定して
丸鋼を
バッテンに
溶接していきます
そしてこんな感じに
いいですね^_^ほどいいミッドセンチェリー感が出て、ついでに強度が増した感じに。
いつもの
ビフォー
アフター
こんな感じで終了です。今回は長く使いたいのでちと本気を出して作ってみました^_^ソファーでなくても「全てイームズ」で囲んでも雰囲気が出そうな感じですねぇ。
使用感も今までで一番いいです。ご飯も、脚ものせられる^^;
重いので移動は大変ですが…
よくできました💮
ではでは(^O^)/