アーモボックスにはもちろん取っ手が付いている...管理人ジャンゴです。以前の記事<アンカーマーク付きウッドボックスを作ってみた>で作った物に『取っ手』を付けていい感じにしていきたいと思います。では早速⇓
現状は⇓こんな風に付けるので⇓
ちょうどアンカーマーク...消しちゃいます⇓
取っ手は『モノタロウ』で買った『トランク取って』
これですこれは小さいサイズなので150円...値段以上の重厚感があります。これをボックスと同じ色に塗装⇓
乾かしている間に⇓
ビスはどっちだ....
ビス次第といっても過言ではない...というくらい大事ですビスは...どっちだ...
左かなぁ :-(左の方が色を塗った時にいい感じになりそうな気がしますねぇ...左かな 😕
位置を出してビス止め
ビスは丸いもっこり型に決定。本当はマイナスビスがいい感じなんですけどねぇ...一昔前の規格なので、ヴィンテージのウッドボックスなどは大体マイナスビスなんですよねぇ...ひとまずマイナスビスはないので普通のビスでどんどん付けていきます⇓ビスを塗って⇓
いつもの
ビフォー
アフター

という訳でウッドボックスにトランク取っ手を付けてみました。いい感じですねぇ 😯 コーナー金具なんか付ければもっと雰囲気でますねぇ 😮 そんなことを考えながら箱の上を見てみると⇓禿げてきました...いい感じ :-Dヤスリでビンテージ加工するより自然です。将来がたのしみです :-Dでは :-D